週末セカンドライフ 8月



体温越えの猛暑は月末には少しましになってきたような気がしますが、まだまだ暑いです

  
お盆の台風7号は進路がどんどん変わって関西直撃になったので、事前にユーカリを剪定しました
今回はそれほど吹かなかったんですが、今年はこれだけでは済まないでしょうねー



サンルームのブドウは今年は黒くなるのが早いようなので、月末から少しずつ収穫しています


そのサンルームの外にあった足長バチが巣がどんどん大きくなって、下を歩けなくなったので
かわいそうだけどハチジェットで撃退!全滅!(スズメバチならこう簡単にはできない)



ユリの花が風で倒れてたので蹲に差すと、けっこういい感じ


今月のお稽古の水差しの蓋は、サトイモの葉に水滴を垂らしました


3年ぶりのびわこ花火は、ヨメの旧友さんが見に来られたので、久しぶりに湖岸に降りました
近場では入場規制の高い塀が色々問題になったようですが、ここは遠いので関係ありません
,

・            ・

さて先月お伝えした新しいDIY企画の件ですが
それは一言でいうと「大好きな雑木林の中に小屋を建てる!」ということです

ここ10年余りは、ずっと”里の”家と庭作りをやってたんですが、最近の小屋ブームで
多くの人が山の中に
色んな小屋作ってるのを、YouTubeやSNSで見て
もう一度自分も原点に返ってやってみたくなったんです

場所はできるだけ自然な森が残ってるところが良かったので、6月から色々探しました
でも、”お手頃な森”って意外とありそうで無いんですね・・(ホントの山の中は不便だし)



結局7月の末に、布布さんの近くの別荘地の中にある、60坪程の土地に決めました
(まあそれに至るまでは紆余曲折色々あったんですが、それはまた後日に(言える範囲で(笑))

ここはこの地区の中でも一番安い物件だったんですが、その理由は道の上に高圧線があるのと
調整区域のために、色んな制約があって建築許可を取るのが難しいためです


それでもここに決めたのは、値段と共にこの木たちです
もちろん人工林ではなく、全部自然の雑木林です
たまたま紹介してる不動産屋さんのポリシー(?)で、木は切らずにそのままで売ってたんです

その分現地に案内されるまでは、草が生い茂って中には入れないだろうと思ってたんですが
中は意外と開けてて程よい明るさで、ちょっと”八ケ岳の森”の様だったので、ほぼ即決でした
たぶん落葉樹の落ち葉が防草シートの代わりになって、下草を抑えてるんですね

市役所で聞くと、最低一年は建築許可は下りないそうなので、まだ家は建てられないけど
10㎡以内の小さい小屋なら建てられます


なるべく木は切らずに、ちょうど前の持ち主がDIYしたらしい小屋跡の基礎が残ってたんで
これを利用して、まずここに広いウッドデッキを作る予定です

8月は契約までに時間がかかったり自治会の説明等で、まだ着工はしていません(暑いし)
涼しくなって進展したら、またアップしたいと思います
インスタグラムにも随時アップしています)

・     ・

恒例の(?)夏の終わりのフェバリットソングは、今回も王道の3曲です

まず初めは、そのものずばりの「夏の終わり」
同名のキャロルの曲も好きですが、今では森山直太朗のものがスタンダードだと思います
「さくら」の次に出た曲だそうですが、当時はそれほど評価されてなかった気がします

2曲目も、ほぼ夏のクラシックの「少年時代」
陽水の曲の中で一番売れた曲だそうですが、自分的にはこの曲だけ他と異質な気がします
文学で言えば、川端康成の「伊豆の踊子」や三島由紀夫の「潮騒」のように、本来暗くて難解な作家が
その反動(きまぐれ?)で作った、やたら躁な作品のように思うからです(でもそれがなぜか売れる)

3曲目は、やっぱり「真夏の果実」
最近再評価されてるらしい映画「稲村ジェーン」ですが、自分は同世代だからか邦画の中では
ベストスリーに入るほど、けっこう好きだったんですね(ちなみに1位は”桜の園”)
まあたしかに分かりにくい所はあるんですが、それ以上に琴線に触れるシーンがたくさんあるし
何よりこの曲を生むきっかけを、
天才桑田氏に与えたというだけで十分価値があると思います
♪砂に書いた名前消して、波はどこへ帰るのか・
とか、 もう現代の俳句ですね