週末セカンドライフ 5月

すでに梅雨入りしましたが、5月中頃からの梅雨入りは、今まであまり記憶にありません

緊急事態宣言も延長されるそうですが、そろそろワクチンのことも話題になってきたようです
元オリエンタルラジオでユーチューバーの中田敦彦さんが、コロナウイルスとワクチンのことを
解説してるのが、けっこう分かりやすかったので、いちおう貼っておきます

・     ・

  
自宅ベランダのカンパニュラも、咲いた途端に雨に打たれてしまいました


これはサクランボではなく、お隣との隙間に生えてるユスラ梅で、サクランボよりかなり酸っぱいです



今月は、びわこの両隣さんから新鮮な野菜を沢山もらいました

 、  
先月はまだ殺風景だった前庭も

  
今年もオルレアがたくさん咲きました


奥のコーナーも


  
月初めには緑が濃くなって、冬に公園でもらった撫子はまだ咲いていました

  
エリゲロンも小さい花を付けていましたが、月末にはオルレアに埋まってしまいました


庭を歩いて動画を撮ってみました



そのオルレアは

  
横の道や水路沿いにも、こぼれ種で広がってきました



布布さんにもらった種団子から色んな花が咲きました
種団子は福袋のような楽しみがありますね

,


今月は庭の花が豊富なので、ヨメのアレンジも色んな色が入って華やかです

,

  
先月植えた駐車場のリーフと花も

  
大分大きくなってきました

ただ、そろそろ雑草も出てきました


奥半分は防草シートを敷いてるんですが、前半分はそのままなので、これから雑草に悩まされます


掘り返して雑草を抜くより、防草シートを張った方が楽そうなので、暑くなる前に
前半分もやることにしました


  
まず防草シートを4台分張りましたが、50mのロールを全部使い切りました


  
その上に砂利とバラスを撒きます


  
交互に撒くことで、車のライン代りにもなります
ホームセンターを7~8回程往復して、全部で60袋ほど使いました


    
去年屋根全体に広がっていたサンルームのブドウは、今年は半分で止まってます


でもその分、実の付きはよさそうなので楽しみです


裏庭は、去年まで実が付いたサクランボが枯れてしまって、今年は食べることができませんでした


カミキリムシはホントにやっかいです


復活を期待してたんですが、横に生えてきた洋種ヤマゴボウが大きくなってきたので、諦めて切りました

  
でもその横に植えたイチジクは、今年初めて実を付けました



また鳥との競争になるので、とりあえず網を掛けましたが、前のように山から下りてくる猿には
役に立たないかもしれません

  
藤蔓が伸びてきて、通路の上の格子に広がってきました
茶室の下地窓の葦にも上手に巻き付いてます


滝の上ではモッコウバラが、先月末から小さい花を沢山付けていました




床の間に一枝指してみました


前庭でも色んな花を摘んだので、それも全部生けてみました


玄関前の紫蘭は

  
もともと和花なので、床の間にはよく合います


庭の真ん中にあるシモツケは

  
ペルシカリアとリクニスに合わせてみましたが、鮮やかな緑が春っぽいです

  
どんどん大きくなる白露錦と、風で倒れたアスパラは、

  
ヤフオクで買った炭籠に、オルレアと一緒に生けてみました


・      ・


先月作った池に、湖岸で取ってきたいろんな水生植物を植えました
メダカの隠れ家になる石も入れて、いつでも準備オッケーです


ここの庭の動画も撮ってみました

このブログ画像も過去に遡りながら、スライドショーでYouTubeにも少しずつアップしています