、
今年も去年と同じ暖かい2月でしたが、去年のこともあるので、ちょっと素直に喜べません
日本海側は雪が多かったようで、そのニュースを見るたびに、南国生まれの自分には(四国ですが)
いったいどうやったらあの雪の中で生活できるんだろうと思ってしまいます
、
ピザ釜ルームの窓から見える、お隣さんのミカンの木に沢山の実が付いてるなー、と思ってたら
、
、
甘酸っぱさの中にある、ほんのりした苦みが春の訪れを感じさせてくれます
、
、
薪ストーブの季節も終わろうとしています
”去り行く夏”というのはよく言われますが、”去り行く冬”というのはなぜかいいませんね
でもストーブの火を見ることができなくなるのは、かなり寂しいです(夏も焚くか)
、
焚きつけにしてた段ボールに色がついてました
多分これは去年のフレームペイントのワークショップで、パレット代わりに使ったものだと思います
、
、
サビ塗装のフレームに入れるとより絵画っぽく見えますが、どこを切り取るのか迷ってます
、
・ ・
、以前ウチで作らせてもらったテーブルも、2台は足を低いバージョンにして使ってもらってました
、
、
”おおきな木”さんのビーガンランチも、予約していただきました
、
展示室になってる離れの窓からは冬枯れの川が見えますが、ベランダには昨日の雪がまだ残っていました
ウチからは車で20分ほどの距離なのに、まるで違う地方のようです
、
でも室内は薪ストーブでほかほかです
それにしても和室に薪ストーブとは驚きです。よっぽど断熱がしっかりしてるんでしょうねー
ウチの安もんストーブでは、危なくて絶対できません(笑)
、
この時のための雪見障子は、さすがに絵になります
ウチの茶室の庭にも、この雪を何とか持って帰れないもんじゃろか
、
それにしても、ここはウチのテーブルだけでなく、本棚や門扉まですべてお知り合いの作家さんの
手作り品があふれています。その空間でお友達の作家さんの展示イベントができるのは、ひとえに
布布さんの企画力と人脈からですが、これはセカンドライフの一つの理想形だと思いますね・・
、
、
同じ日なのに、帰ってきたウチの庭には雪はまったくありません
湖西は堅田を越えると雪国になるというのは、ホントのことなんですね
、
、
・・というのは冗談で(笑)
、
これは近所の紫金山公園の植え替えの花を、またもらいに行ったんでした
この花壇は市が管理してるんですが、植え替えの日を事前に告知して、前の分を分けてくれるんです
、
10時になると、周りに待ってた人が一斉に花壇に入って、苗を掘っていきます
、
人気のない色の花は、毎回沢山残るんですが、これは全部捨てられるそうです
、
早速庭のあちこちに植えましたが、ここに持ってくると、いつもほんの少しに見えます
この花なら、まめに花がら摘みをすると、5月頃まで花を見ることができるそうです
、
・ ・
、
裏庭の木もすっかり葉を落として、半分隠れてた茶室がよく見えます
、
その茶室の水屋用に付けてた水道の配管が、月初めの氷点下でなんと縦に割れてしまいました
外の配管に不可欠な、凍結防止の断熱材を巻くのをつい忘れてたんですが、氷の力ってすごいですねー
、
床下の配管に断熱材を巻くにはもう手が届かないので、一番下の所に水抜きのバルブを付けました
凍りそうな時はこれを開けて、配管の水を抜いて帰ることにしました(今年はもう必要なさそうですが)
、
、
茶室は冬は囲炉裏部屋になってるんですが、煙対策として小さい換気扇を付けることにしました
、
→
吸排気用のガラリは、両側の妻手側の壁に付けてあったので、簾で作ったカバーを外して
、
換気扇を入れたボックスを代わりに付けてから、同じカバーをまたかぶせました
その後使った感じでは、ガラリの外に扁額があるためか、空気の引きがイマイチのようで
結局、窓を開けた方が早いです(よくある徒労パターン)
、
、
、
これは庭の植え替えで掘り出した花の苗をそのまま入れただけなので、生け花とはいえないかも(笑)
、
庭木の剪定はいつもの専属庭師さん(?)が、今年も活躍してくれました
、
今年から高い脚立に乗るときは、ヘルメットと安全帯を義務付けました(ゼネコン仕様)
、
、
太い木のカット用のミニチェーンソーです
前の高枝用の物は、柄が長すぎて使いにくかったのと、オイルをつけ忘れて一年ほっといたため
さび付いてしまったので、手持ち用の物をAmazonで買いました(本体のみ4990円)
、
今度は刃が近いので、キックバックに気を付けながら、両手で支えて切っていきます
、
5㎝位の木ならあっという間に切れました
これなら湖岸の木を切るのにも、また使えそうです
、
、
裏のフェンスは途中まで竹のパネルを付けてたんですが、残ってる所も付けることにしました
、
前と同じ竹のロールスクリーンを枠に留めて、また竹パネルを作ります
、
開いてた所を全部そのパネルで囲むと、ぐっと和庭っぽくなりました
前の蹲を置いてる所も、いずれまたやり替えるつもりです
、
反対側も一部付けたんですが、3年程前に作ってあったコンポストが邪魔です
、
とりあえず元のパネル状にばらしましが、ペンキを塗ってたためか、腐葉土が直接当たってた割には
パネルの杉板は、ほとんど腐っていませんでした
コンポストは必要なので、別の場所にまた作らなくてはいけないんですが
けっこう大きいので、手ごろなスペースがなかなか見つかりません
、
結局、前庭の小屋の棚下がほとんど使っていなかったので、コンポストに改造することにしました
、
なるべくたくさん入るように、棚を前いっぱいまで出して、15㎝ほど全体をかさ上げしました
、
それに合わせてボックスを作りましたが、これならけっこう入りそうです
今回は杉板ではなく、アルミ複合板で作ったので、より腐りにくいと思います
、
ばらしたコンポストの杉板パネルが余ったので、入り口の駐車場の横に花壇を作ることにしました
ここはいつも雑草に悩まされてた所なので、雑草除けを兼ねて角の花壇を広げることにしました
、
まず草の根を掘り起こしてから(土が硬くて大変でしたが)、お隣さんとの境のブロックに杭を打って
その内側に、コンポストパネルをカットした板で、土止めを作ります
、
同じ板で前を囲って削った土を入れて、とりあえず花壇が出来ましたが・・
、
その後、車を入れることができるように、花壇を3角に変更しました(土の移動が大変でした)
、
これで、軽しか停めれなかったところに普通車が停められるようになりました
、
、
駐車場の後ろのデッドスペースも、夏になると雑草に占領されてるので、そのままついでに
奥の各コーナーにも3角花壇を作っていくことにしましたが、続きはまた来月です