、
いよいよ寒くなって、あっという間に冬到来です
早く3月にならないかな(・・と、夏も言ってましたが)
、
ブドウも最後の収穫ですが、こんなに遅くまで残してたのは初めてでした
クリスマス用の作り物を色々やりました
いつものシルエットランプは、久々に「風曜日のようこそ」さんの干支展にも出品する予定です
、
千葉のペットのフォトスタジオさんから、撮影用のソリを注文されました
、
支給されたデザインは一枚の画像だけだったので、大体のバランスでシナベニヤを切って作りました
、
実際に撮影した画像も送ってくれました
さすがのディスプレイですが、犬達がよくじっとしてるもんですね
ウチのユメちゃんにも干支のコスプレをよくやったのですが、絶対ダメでしたから
、
下の工場で作っているのは、ある商業施設のツリーの台です
久々の本業のお仕事ですが、年明けは珍しく別の物件も決まってます
今まで全く関係がなかった万博の間接的な影響かもしれません
この流れで、今年の大赤字を少しは改善できるでしょうか
、
同じペットのフォトスタジオさんから、ウチの茶室のような和風の背景セットを依頼されました
もらったイメージ画像です
お客さんのイメージは多分「鬼滅の刃」ですね
、
鬼滅の刃はテーマパークでも作ったことがあるので、背景画を書いてみました
、
、
クロスと障子紙は指定してもらったんですが、こんな派手な障子紙があるとは
知りませんでした(めっちゃ高いけど)
、
今年中に一台売るのが目標だったウチの茶室は、相変わらず売れませんが(^^;
それをみて注文が来たので、間接的な売り上げ一号かもしれません
このタイプの簡単な茶室セットならもっと安くできるので、今度作ってみようと思っています
・ ・
山の小屋にも秋の前に冬がやってきました
ここの薪ストーブも初めて使いました。扉を開口して付けた窓は重宝しそうです
、
月初めはちょうどいい気候だったので、前のスペースを庭にする作業を始めました
、
まず駐車スペースの後ろにフェンスを立てて、中庭スペースを作ります
、
、
右側は大きい荷物の搬入や汲み取りの車用に、広い扉にして入り口の門は左側にしました
その駐車スペースから仕上げていきます
まずは防草シートを貼ります。5㎝程土を掘ってシートを敷きます
、
その上に横にどかした土をまた被せてならします
それを一列づつやって3段分のスペースにシートが張れました
ここも砂地の柔らかい土だったのでよかったです
、
その上に枕木を敷きたいのですが、枕木は高いので余ってた板にペンキを塗って代用しました
、
そのままではずれるので、鉄筋で杭を作って打ち込んでからビス止めします
この方法は坂本の駐車場の間仕切り用に考えた方法で、5年程経ってますが今の所大丈夫です
、
作業道具を近くに置いておきたいので、また在庫のガーデンシェッドを立てました
、
薄暗かった奥のコーナーが明るくなりましたが、ちょっとかわいすぎるかも
(商品サンプルも兼ねてるので仕方ないですが)
、
fufuさんご夫婦が、中庭用に挿し木で増やしたロシアンオリーブを持ってきてくれました
これからの季節は、裏のデッキよりここの方が日当たりがいいので暖かいお茶ができそうです
、
さっそくフェンスの後ろに植えると、一気に庭っぽくなりました
外ができたら、次はこの木を中心に中庭を作っていくつもりです
、
門の中は、防草シートを貼って、残ってた擬岩の踏み石を敷きました
、
石が全然足らないので、また作ります
、
ベースの材料は、普通のセメントと白モルタルの2層にしました
、
仕上げは前と同じ砂利と白小石を振りかけて、コテで押さえてならします
、