5月7日~11日 姪っ子のおうちリフォームの手伝い



今年のGWは四国に帰省せずに、休み明けに尾道の姪っ子の家に集合することにしました

親は、9日に岡山で姉貴と合流して向かう予定ですが、せっかくなので自分だけ早めに行って
現在進行中の、おうちリフォームを手伝うことにしました

 

KIMG4046  KIMG4041

家は築50年で家賃は2万円だそうです
(リフォーム工事は、柱さえ切らなければ、何をやってもいいいと家主さんから言われてるらしい)

KIMG4042  KIMG4030
尾道は海のイメージがありますが、ここはかなり山の方で海は見えません
でも広い駐車スペースと、窓の横には20坪程の畑も付いてます

KIMG4027
ちょうど、和室だった部屋の床をリフォームしてるところでした

KIMG4031
この洗面所は姪っ子が最初に作ったそうですが、後の場所はお店の改装に追われて
まだほとんどできてないそうです

KIMG4049
とりあえず、和室の床の間だった所を収納スペースにしたいそうなので、
近くのホームセンターで角材を買ってきて、棚を作ってあげました

KIMG4022
その間、姪っ子は隣の和室の壁を漆喰塗りしてました
砂壁を塗り替えるのは、ペンキは付かないので、漆喰を塗るのが一番簡単なんですね

KIMG4055
漆喰塗りは、たまたま近くであったプロの左官屋さんのワークショップに参加して
教えてもらったそうで、一日で6畳間の壁を全部塗り終えてました(やるじゃん!)

全部手伝うことはさすがにできないので、一番やってもらいたい所を優先しようということで
結局、配管工事のあるトイレを担当することになりました

befor

IMG_4489  KIMG4032
トイレは汲み取り式の簡易水洗なんですが、中はどうやら元の家主がDIYしたようで、
その配管がごちゃごちゃしてて、床のCF(クッションフロア)が、はがれかけています


KIMG4037  KIMG4036
特に手洗いの水洗は、不思議な配管の付け方になってます

 

KIMG4057

とりあえず床のCFをめくってみると、下はモザイクのタイル張りでした

KIMG4060
自分的にはこのタイルも悪くないように思ったんですが、冬はとても冷えるそうで
なるべく暖かい感じにしたいということで、フローリングを張ることにしました
たぶん元の家主も、床が冷たかったんで、自分でCFを貼ったんでしょうね

KIMG4061  KIMG4063
壁のタイルも隠したいということで、羽目板の腰壁を上から貼りました
手洗い場は、洗面台を置くための棚を付けます

KIMG4066
棚の下は扉を付けて、小物の収納ボックスにしました

KIMG4082  KIMG4068
ネットで間に合った洗面ボウルをのせて、配管をつなぎました
前の扉は、このごちゃごちゃした配管を隠す目的もあります

KIMG4110
上に出る配管は小棚でカバーしました

KIMG4116
砂壁に漆喰を塗って、腰壁と窓のサッシや枠を白く塗ると、リフォーム完了です

befor  & after

 

IMG_4489 → KIMG4120
配管もすっきりして、タイルの冷たい感じが木の暖かいトイレになりました

KIMG4112
洗面台のタイルはそのまま残したんですが、この色が意外と合っててちょっとおしゃれに見えます

・    ・

これで帰れるかなと思ったんですが、もう一つ気になることが・・
どうも棚を作った床の間のあたりが、何となく少し臭いような・・

姪っ子に聞いてみると、以前から風向きによってトイレの匂いがするそうなんですが、
こわくて床下を見ることができなかったそうです

KIMG4089
そこで、工事中の床を、もう一度めくって床下を調べてみると、時代的なものなのか
べた基礎は打っておらず、束石の周りは土のままでした
多分便槽にひびが入って、匂いが乾いた土の割れ目から上がってきてるように思われます
便槽の補修はさすがにできないので、一番匂いの上がってくる場所を、セメントで
固めることにしました(チェルノブイリ方式)

KIMG4098
またまたホームセンターで、生セメントと砂と砂利を買ってきて、コンクリを作ります

セメント作りは初めての姪っ子は「こんなことまでやるんだ~」と、最初は少しビビってましたが、
土方作業はDIYの基本中の基本じゃぞ!

結局、バケツリレーで2帖分程の広さをセメントで固めると、ほぼ匂いはなくなりました(よかった~)

・    ・

親たちが尾道観光してる間も、自分と姪っ子だけはずっと作業してて、行ったのは
ホームセンターだけで、旦那のショウヘイ君のお店にも、結局いけませんでした
(彼のお店は、脱走犯で一躍有名になった”向島”という所にあります。今回行った時はちょうど捕まった直後
だったんですが、聞くと、島の住民はいたって平穏だったけど、観光客はやっぱり激減したそうです)

ショウヘイ君は、お店から毎日帰ってくると「わー、こんな変わったんだー!」と
感激してくれました

彼もリフォームの最初は少し手伝ったそうですが、結局工事は姪っ子担当になったそうです
(まあ、得意分野で各自頑張るのがよい)

 

まだまだやらなければいけない所は沢山あるんですが、6月からは姪っ子も向島の会社に
就職するそうなので、いずれはまた引っ越すことになるかもしれないそうです
(ここは、”古民家改装”っていうものを一度やってみたかったから借りたんだって)


去年の五月にびわこから出発してから、尾道暮らしもちょうど一年経って、田舎暮らしも
すっかり板についてますが、まだまだこれからなので、また二人でがんばってください
今度は”遊び”にいきますので

・      ・      ・


パピエさんの追加工事で、こちらもトイレの洗面台周りをリメイクしました

KIMG3856 → KIMG4173

床をPタイル張りにして、昔懐かしい手洗いを大きめのボウルにして、水洗器具も交換しました
ここはアイアン脚の台で下はオープンにしました
Pタイルは最近なぜか人気が復活してきてるそうです
(給水側は問題なかったんですが、このボウルにありがちな排水パイプがボウルと合わずに意外と苦戦しました)

・     ・

今年は、2月の”小さい部屋”さんから始まった一連のリフォーム工事も、これでようやく一段落しました
最後はその流れで、姪っ子の手伝いまでやりましたが、各工事色々あったけど、けっこう楽しかったですね

自分のやってることは、リフォームというより装飾的なリメイクとかリノベ(?)になるのかもしれませんが
そういうことを気軽にやってくれる所は、意外とまだ少ないように思いました (店舗屋は出来るけど高い)

一般的なリフォーム会社は、メーカーの規格品を組み合わせてピカピカの”きれいな”部屋を作るっていう
イメージが強いですが、そこから少しでも外れると、いきなり”特注”でバカ高くなるので
もう自分でDIYするしかないという、二極的な
現状のような気がします

たしかに非効率でクレームリスクも高いので、企業的にはやりたがらないのかもしれませんが、
ハードの機能はもう十分なので、それより自分好みのデザインや素材感への要望は、逆に増えてる気がします
いずれはそういう会社も出てくるとは思いますが、欧米の様に浸透するには、供給側の対応力
と共に
お客側にも”規格品とオーダー(手作り)の違い”ということへの理解が、もう少し必要かもしれません
(自分も理解のないお客は怖くて受けられないし)

まあ、なかなか難しいことではありますが、
その両者の(いい意味での)”こだわりのコラボ”から生まれた空間には、
規格品だけでは出ないよさと愛着があると思います