今年は雪がすごかったようですが、月末は大分暖かくなりました
、
、
水屋も腐ってた下地のベニヤを新しいカフェ板に変えてから、元の仕上げ材をまた上から張りました
、
、
基礎の角パイプに壁パネルを接続していますが、これは台風対策です
、
、
床板は隙間を全てテープでふさいで遮熱シートを2重張りしてから、真ん中の堀炬燵も付けました
これで下からの冷気を遮断出来て、虫やムカデも入らないはずです
、
畳を敷くと元の茶室に戻りました
ようやくずっと気になってた所が直ってホッとしました。これで10年は大丈夫でしょう
・ ・
、
雪の合間を見て久しぶりに小屋を見に行きました。雪の上に鹿の足跡が付いています
(長い間行かないと小屋があることを忘れそう)
、
木の葉がないので裏の家が見えていますが、その横の空き地もきれいになっていました
もし家が建つなら、なるべく遠くに建ってほしいもんですが・・
・ ・
、
fufuさんちのキッチンのリフォームを頼まれてたんですが、ようやくかかることになりました
ここは築50年のご両親の家で、今はだれも住んでしないので、
合いカギをお借りしてこちらの都合で工事させてもらえます
、
最初は比良の小屋のようなカントリー風のキッチンを提案したんですが、
いずれシェアキッチンにしたいそうなので、検査を受けられる仕様に変更する予定です
メインの工事は保健所に行ってからですが、時間がもったいないので、
その前にできる現状の撤去と、床の下地までやることにしました
、
、
使える配管は利用して使えないものは、別にの所から分岐するつもりです
、
一部床がふわふわしてる箇所を補強して下地のコンパネを張りました
、
今年はリフォーム仕事が増えそうな感じです