お店作り


2月13日〜16日


タクト10周年記念企画”3日間のタクトカフェ”には、沢山の方に来て頂きありがとうございました
好評につき予定より一日延長して16日までやりました

     



準備中の様子です


いつもは家具や雑貨で埋まってる場所を片付けて座れるスペースを3箇所作りました

一番奥はいつものテーブルを置きました。このテーブルは簡単にバラバラになるので持ち運びに便利なんです




薪ストーブの前は二人がけのソファを置いて、ストーブにあたりながら(?)まったりとお茶できるコーナーにしました



火はいつもの擬似炎ですが雰囲気はけっこう味わえると思います





入口横の窓際は配管の関係上6センチの高さの三角の床を作って石張りしてるんですが
このコーナーは日当たりもいいので、ここになんとかテーブルを置きたいと思いました

  


そこで同じ高さの台を作って床を延ばして、パティオのイメージで二人がけのガーデンチェアを置きました




でも付けてみると、もうちょっとで4人掛けにも出来そうだったので、もう一度持って帰ってまた継ぎ足しました




ついでにいつものエイジングの技法で同じ石風にペイントしてみました




ぱっと見は横の本物と見分けがつかないので、絵だと気付いた人はいなかったかもしれません
(ってことは、もしも絵がもっと上手ければひょっとしていちいち造形する必要はないのかも・・)





これでちょうど四人座れる広さになりました
いすが落ちないようにコボレ止めもつけてます





テーブルも4人用に天板を広いのに作り直して脚を付け替えました

  

奥のテーブル天板が好評なので同じ様にモザイク風にしました
ペンキ塗りの下敷きに使ってた板があったので小さく切って二箇所入れてみました

    






せっかくなので、ここだけはこのまま置いておいてミニカフェスペースを残しますので、またお茶しに来て下さい








                                            
                                                                       今年は結局ハッポウの箱がおうち 
                                          

7月18日


びわこに置いてる家具を少しでもお店に並べるために、店内のレイアウトを少し変えました

一番奥の白い棚は、最初の内装工事してる時、作業用の棚として作ったものを
そのまま使ってたんですが、これを外してスペースを作りました

この壁は躯体のコンクリにそのままペンキ塗りだったんですが、横のレンガ壁と段差を無くすためと
ビスを打てるように、下地に同じ厚さの木パネルを付けてからレンガを埋める様に漆喰を塗りました
漆喰はペットボトルにいれて一個800円で売ってた残りの4個を全て使ってちょうどでした

    



さっそく持ってきたアイアンの棚を並べてみました。やっぱり漆喰壁の方がずっと合います

真ん中の木テーブルも一台分どけて代わりにハンガーラックを置きました

   


白っぽかった店内が、だんだんと茶色と黒の金物、金物したお店になってきました♪





12月14日


御堂筋のライトアップが始まりました
時間帯によってLEDの色を変化させて街の雰囲気を変えてるようです(でもいったいいくら掛かってるんだろう・・)


   




ウチのお店も今年はささやかながらやってみることにしました

befor
 




もともと日が暮れてからは中の照明がとてもきれいだとはよく言われたんですが
それならばと、この前付けたガーランドにクリアの豆球(LEDではない)でクリスマス装飾してみました




after
  

やっと「わざわざガーランドを付けたかいがあった」とヨメにも言われました
きれいなのでクリスマスが終わってももう少し置いておこうと思ってます






8月30日


撤去品のガーランド(蔦の造花)があったのでお店の外壁に付けてみました


左側の壁は3年ほど前にスチロールの擬岩を貼りつけたんですが枚数が足りず
上の方はほったらかしになったままだったんで、そこのゴマカシ(?)も兼ねて付けました

befor
   

仕事でもよく使うガーランド付けのコツは、上下を間違わないことと、
ホントの蔦が伸びていってるラインをイメージしながら付けることだと思います

after
   


ついでに擬岩にもちょっとヨゴシを強めにかけてみました

  → 



・   ・   ・   ・



この壁は一番最初から数えるとこれで4回目のイメチェンです



開店当初は黄土色の土壁風で、これはその時たまたま新聞に載ってた写真
                                 (フセインが隠れてたイラクの田舎小屋)
がなぜかとても素朴でよかったんでそこからイメージして作ったんでした。ナツカシー





そして2年後にこんどはグレーにヨゴしてちょっと都会的な感じにしました
これは意外と評判がよかったんですね(その後こっちに戻して欲しいという人もいました)

 



そのまた2年後位にその上に擬岩を貼りました(評判はイマイチ)





そして今回のマイナーチェンジです(ヨメは酷評)





こうみるとけっこう変わってますが、ほとんどのお客さんは気がついていないと思います(多分)
でももう次のプランも決まってます(あいかわらず飽き性やなー)




12月10日

お店の入った正面の角には、前におやまで使ってた小さな薪ストーブを置いてて冬になるといつも点けてます
でもここはビルの1階で、もちろんほんとの火は使えないので前に仕事で使った擬似炎を入れてます

   

この炎は下から送風機で揺らした布を赤と黄色の照明で色をつけてるんですが、けっこうリアルでしょう
でもこれだけを外に出して見るとたしかにただの布なんですが、ストーブとの組み合わせで錯覚を起こすんですね
こんど鉄板で、なんちゃってストーブを作って中にこれを入れて”どこでもストーブ”を作ってみようかな





9月4日〜9月10日


お店の内装と外をマイナーチェンジしました



まず内装は正面の白板の壁をもう少し落ち着いた感じにしてみようと思いました

befor
   


貼ってあった白板をはがして下地のベニヤにアク止めした後、少し色を付けた漆喰をぬりました

       


次に横のニッチ周りの石壁に薄く色をつけてみました

befor
       

after

      

色を付ける前より少し立体感がでたような気がします


      

右の漆喰壁はあまりコテ跡を残さない様にして、きもーち色むらを付けて少し時間を感じさせる様な雰囲気にしてみました
漆喰壁も今までいろんなパターンを試しましたが、今回の仕上がり位が実際の部屋に使うには一番いいんじゃないかと自負してます
                                                                      (今の所は)


それに合わせて後ろのレンガ壁もさらに塗りつぶしました
せっかくリアルにはできたんですが、周りと合わなければしかたありません


          
                                  ”漆喰に埋まってる感じ”もやってみたんですが、
                                   あまりの古臭さ(?)に恥ずかしくなって一箇所だけでやめました




外はやりかけてた左の壁をやっと石壁風にできました


この壁は最初は土色だったのを3年ほど前にグレーヨゴシしたのでした

befor

    



after


                 



作った偽岩はゴミ袋一杯分で、今回はベースはベニアではなくスタイロフォームなので片手で軽く持てます
作り方は以前紹介したレンガのやり方と基本的には同じです
貼ってる途中で全然足らない事に気付いたんですが、仕方ないので適当に間引きました









以前よりちょっと明るい雰囲気になったかな。右の壁とも前よりもっと合ってるような気がします
でもあまりマッチしすぎると(不自然さが無くて)変わったことに誰も気がつかないかも・・・ それもちょっとさみしいなー





お店作り

7月5日


やりかけてたお店の外壁を今度は石壁風にするために擬岩を作ってます


         

最初塗った色がちょっときれいすぎだったので塗り替えてみましたが、どうもいまいち・・・




2月14日


2月14日のバレンタインはタクトさんの開店記念日です
ちょっとしたきっかけで始めることになったお店も、なんと今年で5周年
最初は1、2年だけ自宅ショップまでのつなぎのつもりだったのに・・(いまでもそうですが)
そして困った事になんと今になってもその”方向性”がさっぱりわかりません。(困・・)(顔文字が打てない)





今年の粗品はミニフラワースタンドと、ミニ額でした。
告知し忘れたんで、たまたまその日に来た人はラッキーだったかも
      




5年と言っても、自宅ショップの予定のまま週2日しか開けてないので実質は2年足らずかな・・

まあ毎日開けてると多分1年ももたなかったとは思うんですが、
ただほとんどシャッターが閉まったのままっていう事が、町の景観をダウンさせてるようでいつも後ろめたいです

内装はお店のための雰囲気作りですが、外観は街の雰囲気にもなるので、ある意味責任がある様な気がします
オシャレで個性的なお店が並んでるだけで何となくうれしくなってちょっと歩きたくなる感じってよくあるでしょう
お隣さんはTVで取材されるほどのおいしいパン屋さんだし

お店を作ってる時は、そのためにもファサード(正面)は”ウチなりに”けっこうこだわったつもりなんですが・・

そこで5周年を記念して、少しでも罪ほろぼし(?)のためにお店の外側に少し手を入れたいと思いました



befor
    


after

とりあえず右側の窓に飾りの鎧戸を付けました

  

うすいブルーグレーは”かもめ食堂”の腰壁をイメージしたんですが、少しはずしたかも・・
まあ色は”絶対音感”みたいな一種の才能だと思ってるのでしかたありません
(すごい人はCMYKをほぼ一発で言い当てるそうです)
でも初めて色を使ったので、いままで間延びしてた板壁が少し明るくなった気がします
次は左の壁を少し変えようかと思ってます






10月25日


最近このブログをみたお客さんがお店のレンガ壁をよく見にこられるそうです
実はあの後すぐに左側の棚の上もレンガにしました
こうすれば広がりがでてこの壁全体が一見レンガに見えるはずです




でもよく見ると・・・・なにか変?






そう、この壁は実は紙に描いた”絵”なのです

実際はレンガ模様の壁紙を色々ヨゴシて似たような模様にしたのでした
でも今までだれも気が付かなかったそうです(というよりだれもそこまで見てない)

じゃあ全部これでよかったのではって言われても・・そういうわけでは・・





9月23日


前にやりかけて、そのままになってたお店のレンガ壁のヨゴシ塗装をしました

漆喰で埋まってる様に塗りたかったのですが、ちょうど無かったので白ペンキを使いました


    


そこだけ前面に浮いてた様だった壁面が、だいぶ周りとなじんだ感じになりました
そしてその分少し広くなったようも感じます。ジャンクな商品ともマッチしてます

      


商品を飾るとほとんど隠れてしまいますが、こういうさりげに見えてる位がちょうどいいかも
あくまで背景なので



手前の石壁もスチロールなのでウチのお店は、いったいいくつのフェイクが隠されてるのでしょうか?





9月10日


さっそくお店の壁に付けました


befor
            


after

            

板壁がメインで”軽い”かんじだったインテリアが、少し大人っぽい雰囲気になったかな・・?

お店をやる前は他のお店を見るたびに「あそこがもう少し○○だったら・・」とか「おしい!」とか、無責任なことを
いいながらムズムズしてたので、自分でやればすきにできると思ったのが実は直接の動機だったような気がします

ところが、実際やってみると5年近くもほったらかしになってしまい、なかなか難しいものです。
まあ愛着がどうしても出てくるというのもあるんですが・・(よくいえば)




ウチの商品は白っぽいのが多いので背景としては合うかも・・

でもイマイチ思ってたのよりきれいすぎる様に感じるので、今度もう一度上からヨゴシをかけてみようと思います
やっぱり実際の場所にあわせてみないとわからないものですね・・





9月9日



アクセサリー台を作った時の”石っぽくなる”塗料が余ったので、お店の壁の一部をレンガ壁にしようと思いました

この壁はお店を作ってる時に、時間とアイデア切れでとりあえずコンクリートをそのまま白にペイントしただけでした

市販のブリックタイルを貼ったり、レンガの目地ふうにマスキングして吹き付ければ簡単なのですが、
壁に飾るために、クギの打てるほうが便利だと言うので、前にTVセットで使ったベニヤで作るやり方にしました

せっかくだから久しぶりに作り方も紹介します





6ミリベニアを約200枚レンガサイズにカットしました。四隅を少し丸くしておきます
    



手袋をして例の石塗料をひたすらペタペタと手で塗り付けていきます。この時わざとはみださせて周りを少しガタガタさせます

”石になる塗料”は本来、建物等の外装材ですが、特に固まって割れにくい物なら何でもよくて、セメントでも、漆喰でも、
屋内なら木工ボンドで砂を固めてもいいのですが、青柳さんの本では、タイルの目地剤を使ったて書いてました

乾いたらベースになる色を薄めて塗ってから、濃い色や黄色等を水彩の”たらしこみ”の様にいれていきます
最初はハデですが、乾いたら自然なムラになります

  



レンガの色が均一にならない様に3種類ほどに分けて塗り、乾いてから仕上げの白ヨゴシを少しかけます

ランダムに貼れる様にごちゃごちゃに混ぜ合わせます

   



レンガができたらいよいよ張り込みです。ここからはやっと楽しい作業です
直接壁に貼ると、撤去が大変なのでベニヤパネルに木工ボンドで貼ってから壁に取り付けます
これだと平面に並べて貼れるので、だんぜんやりやすいです
5段ほど貼るたびにまっすぐなってるか確認しながら貼りますが、一個ずつは多少曲がってたほうがいいかも

          


サイズが大きすぎて運べないので2分割にしたので、継ぎ目の所はボンドをつけずに置いておくだけにします

全部並べ終えてから、目地に漆喰をビニール袋のチューブでシュークリームを塗る様に入れてから筆でラフにならしま

いつも木工作業は料理に似てると思ってましたが、今回はとくにお菓子作りに似てるように思いました
(といってもお菓子を作ったことはありませんが)
  

      



近くでみてもわからないほど本物っぽくできました。中は板なのでもちろんクギやビスも打てます
下の方はあまり見えないし、さすがにレンガ作りにも疲れたので、腰壁にしました

       





  ホームページへ